2022.12.01

大粒で甘みのある大豆の優良品種「ミヤギシロメ」

thumbnail

宮城県生まれの高級品種

豆腐の原料や和菓子、煮豆など幅広く用いられ、えぐみが少なく柔らかな香りと甘みが特長の大豆です。

Image 1

目が白いことから名付けられた「ミヤギシロメ」

宮城県は北海道に次ぐ大豆の産地です。「タンレイ」や「タチナガハ」など様々な品種が栽培されていますが、「ミヤギシロメ」は宮城県発祥の在来種で、現在はほとんど県内でしか栽培されていません。極大粒で和菓子や煮豆の材料としても人気で、その他、豆腐や味噌の原料としても需要があります。一部では、極大粒の納豆に加工されることもあります。

Image 1

宮城と大豆の古くからの関わり

大豆の歴史は古く、古事記にはすでに「豆」という文字が載っています。宮城の郷土料理には、大豆をすり潰したペーストを味噌汁に入れた「呉汁」や、大豆を粉と合わせて甘く煮た「ねっけ豆」、未成熟の大豆(枝豆)を使った「ずんだ」などの豆料理が沢山あります。また、伊達政宗は、日本で初めての味噌工場を仙台に作りました。これが長期熟成した赤味噌「仙台みそ」のはじまりでもあります。

大粒で甘い! 豆本来のやさしい味

現在では「ミヤギシロメ」を使った様々な商品が開発されていて、特に豆乳や豆腐など、豆の味をダイレクトに感じられる商品は非常に人気です。また、粒が大きく、えぐみが少ないので、煮豆や炒り豆にするのもおすすめです。「ミヤギシロメ」で作った豆あんを使った和菓子やきな粉など、スイーツにしても絶品です。