宮城の旬を味わう!伝統野菜&ブランドフルーツの美味しいレシピをご紹介

宮城県にはブランドフルーツや伝統野菜がたくさん。冬と春に旬を迎えるせり、生産量日本一のパプリカ、宮城県オリジナル銘柄いちごなどをレシピとともにご紹介します!現地で宮城観光のおともに、お取り寄せしてご自宅でも、ぜひ一度ご賞味ください。

宮城の旬を味わう!伝統野菜&ブランドフルーツの美味しいレシピをご紹介

冬と春によって食べ方も違う「せり」

宮城県産のせりは、全国トップの生産量を誇る日本の伝統野菜のひとつ。「仙台せり」や「河北せり」が有名です。冬に旬を迎える「冬せり」と春の短い間しか味わえない「春せり」について、それぞれの特徴や美味しい食べ方についてご紹介します!


【冬せり(根せり)】

9月から3月に出荷され、全国的に馴染みがあるせりは基本的にこちらを指すことが多いです。その名の通り根っこまでいただくことができ、シャキシャキとした歯ごたえと強い香りが特徴。お正月のお雑煮やせり鍋で親しまれています。


【春せり(葉せり)】

4月から5月中旬の短い期間に出荷される希少な食材。冬を耐えて芽吹いた新芽は、柔らかな茎葉と爽やかな香りが特徴で、クセが少なく、お浸しや浅漬けに最適です。

「河北せり」の産地である石巻市飯野川地区では、「飯野川在来」という在来品種が春せりとして出荷されますが、流通が限られ、主に地元で楽しまれています。

<せりをお取り寄せしてご自宅でも!>

仙台せり鍋(森林鶏・野田鴨)
葉も茎も根っこもおいしい宮城仙台の郷土料理「仙台せり鍋」シャキシャキとしたみずみずしく独特の食感と初々しい苦味が人気の季節限定商…
仙台せり鍋(森林鶏・野田鴨)
詳細を見る

<冬におすすめ!せりレシピ>

せりとトマトのマリネ スモークサーモンのせ
せりとトマトのマリネ スモークサーモンのせ
せり香る!かきご飯
せり香る!かきご飯
せりのクリームシチュー
せりのクリームシチュー
せりとかにの卵とじ鍋
せりとかにの卵とじ鍋

<「春せり」で作ってみよう!動画で簡単レシピ集>

せりかけごはん(S.K.G.)
春せりの⼀般的な調理⽅法である「お浸し」を発展させたレシピ。ご飯にかけても、お酒のつまみとしても美味しくいただける⼀品です。
せりかけごはん(S.K.G.)
動画を見る
せりフォルニアロール
アメリカで親しまれている巻き寿司「カリフォルニアロール」に春せりを活⽤。宮城県のブランドギンザケ「みやぎサーモン」との相性もよく、彩り豊かな⼀品です。
せりフォルニアロール
動画を見る
春せりの豚バラ肉巻き
博多で⼤⼈気の⻘ネギの豚バラ⾁巻き焼きをオマージュした⼀品。せりを豚バラ⾁で巻いて焼くシンプルなレシピで、親⼦で⼀緒に調理できます。
春せりの豚バラ肉巻き
動画で観る
春せりと宮城県産牡蠣の和風チヂミ
韓国の⼈気料理「チヂミ」のニラを春せりに替え、宮城県産の牡蠣を取り⼊れて、ごはんやお酒との相性も良く、⼦供から⼤⼈まで美味しく⾷べられる⼀品です。
春せりと宮城県産牡蠣の和風チヂミ
動画を見る

生産量日本一!食卓に彩をそえる「パプリカ」

宮城県産パプリカは、みずみずしく肉厚でほんのり甘みのある果実が特徴。輸入品のイメージが強い中、宮城県は日本一の生産量を誇り、石巻市や栗原市、登米市などで大規模な施設栽培が行われています。赤、黄色、オレンジをはじめ、茶色や白、紫など多彩な色があるのも魅力のひとつ。ピーマンに比べてビタミンCが2倍以上含まれ、加熱しても栄養が損なわれにくいため、健康志向の方にも最適です。青臭さがなく、子どもでも食べやすいことから、お弁当の彩にも大活躍。宮城県では環境制御技術を駆使した栽培で、フルーツのような甘みのパプリカを一年中供給しています。

<パプリカ関連商品はこちら >

パプリカドレッシング
宮城県北部の米どころ登米市で、農産物の生産と、地域の優良な食材を活かした農産加工品の製造販売をしております。東日本大震災の後、食…
パプリカドレッシング
詳細を見る

<家庭で簡単!パプリカのレシピ> 

パプリカのチーズオリーブグリル
パプリカのチーズオリーブグリル
焼きパプリカのマリネ
焼きパプリカのマリネ
カンタン酢豚
カンタン酢豚
ホタテとパプリカの野菜マリネ
ホタテとパプリカの野菜マリネ

宮城県オリジナル銘柄品種も!「いちご」

宮城県は、冬の暖かさと夏の涼しさを活かした一年中いちごが楽しめる東北屈指の産地。特に亘理町・山元町では、東日本大震災からの復興と産地復活に向けて「いちご団地」が整備され、最新技術で多彩な品種が生産されています。宮城のオリジナル品種「もういっこ」は、2008年に誕生した大粒で爽やかな甘みが特長のいちご。「ついもう一個食べたくなる」魅力から名付けられ、宮城を代表する品種です。また、「にこにこベリー」は「もういっこ」と「とちおとめ」から生まれた品種で、甘味と酸味が絶妙なバランスで加工適性が優れることから、スイーツとしても人気です。「もういっこ」に続く「二個目」の県育成品種であることや、「食べる人も売る人も作る人も、皆が笑顔になるように」という願いを込めて「にこにこベリー」と名付けられました。宮城ならではのいちごをぜひ味わってみてください。

<いちご関連商品はこちら>

いちご4品種食べ比べセット
甘く・香り高く濃厚な完熟いちご「よつぼし」「にこにこベリー」「もういっこ」「とちおとめ」の4品種の食べ比べセットです。品種それぞ…
いちご4品種食べ比べセット
詳細を見る
宮城のいちご飴
宮城県内産の苺チップと粉末を贅沢に飴の中心に使用してます。プレゼント、ご贈答でご愛好を頂いております。昔ながらの製法にこだわり、…
宮城のいちご飴
詳細を見る
いちごジャム
日照量が多く穏やかな気候風土の宮城県・山元町で、太陽の光をたっぷり浴びた完熟いちごをふんだんに使用した、山元いちご農園特製のいち…
いちごジャム
詳細を見る
東北有数のいちごの生産地 宮城県山元町のミガキイチゴを使用したスパークリングワイン
ミガキイチゴ100%スパークリングワイン。香料・着色料は添加せず、ミガキイチゴの素材をそのまま引き出して、繊細な香りと甘みと酸味をワ…
東北有数のいちごの生産地 宮城県山元町のミガキイチゴを使用したスパークリングワイン
詳細を見る
リピートNo.1 超濃厚ヨーグルト酒/超濃厚いちごヨーグルト酒
2022年~2024年と3年連続『世界酒蔵ランキング1位』に輝いた伯楽星で人気の新澤醸造店が造る、素材にこだわったヨーグルト酒。ジャージー…
リピートNo.1 超濃厚ヨーグルト酒/超濃厚いちごヨーグルト酒
詳細を見る
ICHIZU いちず 2本セット
ICHIZUは宮城県山元町産の完熟いちごと完熟りんごだけを使用しています。醸造は三重県津市にある明治20年創業の老舗の製造所。昔ながらの…
ICHIZU いちず 2本セット
詳細を見る
いち氷
私たち燦燦園は山元町で50年以上いちごの生産を行っております。水や土・環境にとことんこだわりながら、酸味と甘みのバランスの良い高品…
いち氷
詳細を見る
松島サイダー(松島梅サイダー/松島サイダー苺太郎)
日本三景松島。島々が浮かぶ風光明媚な松島湾の目の前に店舗を構え、宮城県内の地酒やオリジナル酒などを販売しています。店内の一角にあ…
松島サイダー(松島梅サイダー/松島サイダー苺太郎)
詳細を見る

<アレンジでもっと楽しく!いちごのレシピ> 

いちごのフルーチェパフェ
いちごのフルーチェパフェ
いちごのババロア
いちごのババロア
いちごのフルーツビネガーウォーター
いちごのフルーツビネガーウォーター
春野菜といちごのサラダ
春野菜といちごのサラダ

肉厚&じゅわっと甘い「ちぢみゆきな」

ちぢれた肉厚の葉と濃い緑色が美しい冬野菜で、仙台市や名取市、登米市等で栽培されているアブラナ科の葉物野菜。中国野菜「ターサイ」が原種と言われています。4℃以下の低温に晒す「寒締め栽培」により、糖分が蓄えられ、甘味が引き立つ独特の風味が生まれます。クセやえぐみが少なく、アク抜き不要で調理しやすいのも魅力。近年は全国でも知名度が高まり、関東圏などのスーパーでの取り扱いも増えています。12月第4週目を目安に出荷が解禁される季節限定の味わいをぜひお楽しみください。

<色々使えるちぢみゆきなのアレンジレシピ>

ちぢみゆきなと大根おろしのグラタン
ちぢみゆきなと大根おろしのグラタン
ふんわり卵とちぢみゆきなのえびチリ
ふんわり卵とちぢみゆきなのえびチリ
ちぢみゆきなのチャプチェ
ちぢみゆきなのチャプチェ
ちぢみゆきなとにんじんのチーズチヂミ
ちぢみゆきなとにんじんのチーズチヂミ

震災で復活!? 明治時代から続くブランド野菜「仙台白菜」

仙台白菜は、明治時代に中国から導入された種子をもとに宮城県で生まれた伝統野菜で、「松島白菜」や「松島純二号」を含む総称です。葉がやわらかく甘味があるのが特長で、生でも美味しくいただけます。大正末期から昭和初期にかけて全国で人気を博しましたが、生産量が減って一時は市場から姿を消しました。しかし、塩害に強い特性を活かし、東日本大震災の津波による被害を受けた畑でたくましく育って見事復活!アミノ酸を多く含むため漬物に最適で、郷土料理としても親しまれています。焼き物や鍋料理など多彩なアレンジで楽しめる仙台白菜は、地域の歴史と味わいを今に伝える逸品です。

<あま~い仙台白菜を堪能する簡単レシピ>

トマトのロール白菜
トマトのロール白菜
旨みが詰まった焦がし白菜のシチュー
旨みが詰まった焦がし白菜のシチュー
白菜とベーコンの和風ペペロンチーノ
白菜とベーコンの和風ペペロンチーノ
白菜とせりのさっぱり浅漬け
白菜とせりのさっぱり浅漬け

冬のお鍋には「曲がりねぎ」も外せない!

曲がりねぎは仙台市岩切の余目地区発祥とされ、甘みと柔らかさが特長の伝統野菜。ねぎを一度抜いて傾けて植え直すことでストレスを与え、曲がりながら伸びたねぎは、香り高くとろけるような食感になります。手間暇かけた曲がりねぎは、鍋はもちろん、焼いても絶品!冬の食卓に欠かせない存在です。

冬のお鍋には「曲がりねぎ」も外せない!

宮城の自慢は野菜・フルーツだけにあらず!

牡蠣やホヤなどの旬の海鮮や、贅沢な仙台牛、レベルの高い日本酒など、どれも一度と言わず何度も味わいたくなるものばかりです。旬ごとに違う宮城の逸品をぜひお取り寄せしてご賞味ください!

このページを見ている人は、こんなページも見ています

春におすすめ!宮城県のグルメ・食材まとめ
春におすすめ!宮城県のグルメ・食材まとめ
宮城県の最高級ブランド牛「仙台牛」
宮城県の最高級ブランド牛「仙台牛」
ふるさと納税で楽しむ宮城県の返礼品を価格帯ごとにまとめてみ…
ふるさと納税で楽しむ宮城県の返礼品を価格帯ごとにまとめてみ…
ページ
トップへ